「山香温泉風の郷設立物語(仮称)」絵本製作プロジェクトが始動!
- 事務局
- 2024年11月12日
- 読了時間: 2分
ー温泉を通じた地域活性化を目指してー
かつて旧山香町では、地域の人口減少に歯止めをかけ、地域を活性化したいという強い願いから、
さまざまな取り組みが行われてきました。
そのキーとなる施設として建設されたのが「山香温泉 風の郷」でした。
この施設は、地域のシンボルとして多くの人に愛され、
当時から現在に至るまで、地域の発展に深く貢献してきたのです。
ー思い出と感動が詰まったシンポジウムでのお話ー
今年の7月6日に開催されたシンポジウムでは、
旧山香町の取り組みに携わり、現在も杵築市副市長として活躍されている興田信一副市長が
涙と笑いのある当時のエピソードを語ってくださいました。
この建設においては、温泉にかかわる大変なご苦労があったことが伺えました。
ー次世代へ伝える「山香温泉風の郷」の物語ー
この貴重な歴史と想いを未来に伝えるために、
「山香温泉風の郷」をテーマにした絵本を制作することが決まりました。
この絵本は、子供から大人まで、地域内外の多くの方々に読んでいただくことで、
「風の郷」や山香地区への愛着を深めもらい、足をお運びいただくことを目指しています。
ー地元大学とのコラボレーションー
絵本制作には、大分県立芸術文化短期大学の漫画研究サークルの皆さんが
協力してくださることになりました。
若いクリエイターの皆さんの力で、温泉の物語が親しみやすく描かれる予定です。
ープロジェクト進行中!来春完成をお楽しみにー
令和6年11月10日、興田副市長へのインタビューや関係者への取材を行い、
絵本制作に向けて準備を進めています。
絵本の完成は来年の春を予定しています。皆様どうぞお楽しみに!

興田副市長から「山香温泉風の郷」の
施設オープンまでの苦労話をヒアリング
杵築市興田信一副市長
大分県立芸術文化短期大学
漫画研究サークル
山口響生さん
德冨裕万さん(部長)
広瀬紗英さん

風の郷の温泉の泉源施設を見た後
ご利益多い「又井天満宮」へ
「又井天満宮」にて絵本作成プロジェクトの成功を祈願
甲尾山(こうのおさん)の山頂公園へ行き、山香の町を眺望

山頂からの「風の郷」
山香支所(旧山香町庁舎)へ
山香ふるさと祭り2024が開催されていました。
風の郷の設立には、土地の取得やプラン、故平松知事の村おこしグループから始まった、「地域づくり会社」を抜きには考えられません。土地の取得やその後の経営を行い、次に引き継ぎました。